千代田区 「風になる時」西野康造 2022.8 撮影2022.7 撮影2022.7 撮影タイトル風になる時作者西野康造 設置場所東京都千代田区 大手町ファーストスクエア製作年1997西野康造は1951年に兵庫に生まれる。チタンを素材とした繊細な造形が持ち味である。動く造形も... 2024.10.04 千代田区東京都
品川区 「品川浦公園のクジラ(仮)」 2022.8 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区立品川浦公園ここ品川浦公園に隣接した利田神社には鯨塚があり、「寛政の鯨騒動」で捕獲された鯨の頭が埋葬されている。1798年(寛政10年)のこと。前日の嵐の影響か、品川沖に一頭のクジラ... 2024.10.04 品川区東京都
品川区 「夜明け」 2022.8 撮影タイトル夜明け作者不明設置場所東京都品川区立聖蹟公園 製作年1967作者は台座等に明記されていない。初見で私は朝倉響子作品だと思いこんだ。有栖川公園に朝倉響子の「新聞少年の像」があり、帽子や半ズボン、両手の構図などは瓜二つ... 2024.10.03 品川区東京都
品川区 「石井鐡太郎翁像」小金丸幾久 2022.8 撮影タイトル石井鐡太郎翁像作者小金丸幾久 設置場所東京都品川区立聖蹟公園 製作年1979小金丸幾久は1915年末、長崎県生まれ。具象彫刻を得意とした。石井鐡太郎は1893年生まれの社会福祉活動家。民生委員として活動し品川の社会... 2024.10.03 品川区東京都
品川区 「ふれあい」大須賀力 2022.8 撮影タイトルふれあい作者大須賀力 設置場所東京都品川区 カナルサイドビル 製作年1992母と娘の親密さが伝わる作品。娘が両手を引っ張って「行こうよ!」と言っているのか。その時、母のスカートが少しだけ風に靡いた。 2024.10.03 品川区東京都
品川区 「ひよどり」 2022.8 撮影タイトルひよどり 作者不明設置場所東京都港区 港南公園D面 ヒヨドリは、日本の他、朝鮮半島や台湾、中国やフィリピンの一部に分布しているが、生息範囲は広くはない。都市や里山にもいる身近な野鳥。一部は渡りをする。ヒーヨヒーヨと... 2024.10.03 品川区東京都
品川区 「しじゅうから」 2022.8 撮影タイトルしじゅうから作者不明設置場所東京都港区 港南公園D面 ジジュウカラは日本を含む東アジアに分布する小型の鳥で都市にも生息している。品川あたりでも観察されている。基本的には渡り鳥ではない。体長は14.5㎝ほどで、甲高い... 2024.10.02 品川区東京都
品川区 「Tap」伊藤誠 2022.8 撮影タイトルTap作者伊藤誠 設置場所東京都港区 港南公園D面 製作年1995伊藤誠は1955年、名古屋生まれの彫刻家。鉄を素材としたユーモラスで親しみやすい作品を手がける。この「Tap」は、黒く単純化された両脚が軽やかにタッ... 2024.10.02 品川区東京都
千代田区 「C62形蒸気機関車の動輪」日立製作所笠戸 2022.8 撮影タイトルC62形蒸気機関車の動輪(C62 15)作者日立製作所笠戸設置場所東京都千代田区 JR東京駅丸の内南口地下(動輪の広場)製作年1948(製造)、1972(設置)C62形蒸気機関車は通称「シロクニ」と呼ばれるテンダ型... 2024.10.02 千代田区東京都
千代田区 「輝く」石巻市立雄勝小学校、大須小学校、船越小学校、雄勝中学校、大須中学校/齋藤玄昌實 2022.8 撮影タイトル輝く 作者石巻市立雄勝小学校、大須小学校、船越小学校、雄勝中学校、大須中学校(製作)/齋藤玄昌實(原画・監修) 設置場所東京都千代田区 JR東京駅丸の内南口地下製作年20112011年の東日本大震災で大きな被害を受... 2024.10.02 千代田区東京都