中央区 「The Ring」 2022.9 撮影タイトルThe Ring 作者不明設置場所東京都中央区銀座 柳屋ビル 製作年2002石の存在感を感じるモニュメント。素材の良さも伝わる。モニュメントの前に柱が設置され、横から覗かないと見えない状態にあり、ちょっと不遇だ。私... 2024.11.11 中央区東京都
千代田区 「ふくろう家族」小堤良一 2022.9 撮影タイトルふくろう家族 作者小堤良一 設置場所東京都千代田区 東京堂千代田ビル 製作年2002樹に住むフクロウのシンボリックな作品。小堤良一は1953年東京生まれの彫刻家。根津に育つ。下町感覚のあたたかい作風。フクロウの製作... 2024.11.11 千代田区東京都
千代田区 「吉田茂像」舟越保武 東京都千代田区 北の丸公園 1981タイトル吉田茂像 作者舟越保武 設置場所東京都千代田区 北の丸公園 製作年1981吉田茂は1906年生まれの政治家、外国官。高知県生まれ。自由民権運動の闘士だった竹内綱の五男。生後10日目にして竹内の盟友... 2024.11.11 千代田区東京都
千代田区 「旧江戸城清水門」 2022.9 撮影タイトル旧江戸城清水門 作者不明設置場所東京都千代田区 北の丸公園 製作年1607頃(創建)、1658(再建) 備考重要文化財清水門は江戸城の北の丸を守る枡形門。手前の高麗門と、高麗門をくぐって90度右手にある櫓門(やぐら... 2024.11.11 千代田区東京都
中央区 「マーキュリー像(日本橋・1体)」笠置季男 2022.9 撮影タイトルマーキュリー像(前期)作者笠置季男 設置場所 東京都中央区 東京メトロ日本橋駅東西線中央 製作年1951(設置)、1964(移設)笠置季男の日本橋のマーキュリー。マーキュリーは都内地下鉄等各所に設置されている。笠置... 2024.11.11 中央区東京都
中央区 「マーキュリー像(銀座・4体)」笠置季男 丸の内線西口銀座線松屋口 銀座線改札口日比谷線中央口タイトルマーキュリー像(前期)作者笠置季男 設置場所東京都中央区 東京メトロ銀座駅製作年1951東京メトロ銀座線の構内に4体のマーキュリー像がある。マーキュリー像は東京メトロ管内の駅に12... 2024.11.11 中央区東京都
東京都 「富岡八幡宮本殿」 東京都江東区 富岡八幡宮 1956 タイトル富岡八幡宮本殿 作者不明設置場所東京都江東区 富岡八幡宮 製作年2001 富岡八幡宮は都内最大の八幡宮。1627年に創建された。八幡宮は八幡神を主神とする神社で八幡神は応神天皇と同一視されている。... 2024.11.11 東京都江東区
東京都 「伊能忠敬銅像」酒井道久 2022.9 撮影タイトル伊能忠敬銅像 作者酒井道久 設置場所東京都江東区 富岡八幡宮 製作年2001 備考伊能測量200周年記念伊能忠敬には前半生と後半生がある。忠敬は1774年に現在の九十九里町の小関家に生まれる。幼名三治郎。17歳で佐... 2024.11.09 東京都江東区
東京都 「世界測地系の採用を記念して 三等三角点『富岡八幡宮』」 2022.9 撮影タイトル世界測地系の採用を記念して 三等三角点「富岡八幡宮」 作者不明設置場所東京都江東区 富岡八幡宮 製作年2001 2001年に測量法の改正法が成立し、2002年に施行された。2002年の施行を記念するものとしては、こ... 2024.11.09 東京都江東区
東京都 「時」石井厚生 2022.9 撮影タイトル時 作者石井厚生 設置場所東京都江東区 東京メトロ門前仲町駅 製作年1985今まさに歩き出そうとしている。明日に向かう一歩を象徴的に描いている。石井厚生は1940年千葉県生まれ。多摩美術大学で建畠覚造の薫陶を受ける... 2024.11.09 東京都江東区