2025-02

品川区

「馬」ミンモ・パラディノ

2022.11 撮影タイトル馬(Horse) 作者ミンモ・パラディノ(Mimmo Paladino) 🇮🇹イタリア設置場所東京都品川区 東京デザインセンター 製作年1991ミンモ・パラディノは1950年生まれの画家・彫刻家。トランスアバンギ...
品川区

「鳥と子どもたち(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 五反田公園姉妹(姉弟)と鳥の和やかな風景。妹が指差す先には何があるのだろう。
文京区

「江戸簪」清水九兵衛

2022.11 撮影タイトル江戸簪 作者清水九兵衛 設置場所東京都文京区 日火江戸橋ビル第1清水九兵衛らしい鮮やかな作品。江戸時代には、花簪や玉簪、平簪、つまみ簪など、美しく工夫が凝らされた簪が作られた。
文京区

「牧歌」御正進

2022.11 撮影タイトル牧歌作者御正進設置場所東京都文京区 大日坂御正進のメルヘンタッチの作品は、本当に大好きなのだが、特にこの作品はアングルによって表情がそれぞれ面白いので、3つの角度から写真で撮ってみた。
東京都

「志村けんの像」黒谷美術株式会社

2022.11 撮影2022.11 撮影タイトル志村けんの像 作者黒谷美術株式会社 設置場所東京都東村山市 西武新宿線東村山駅製作年2021志村けんの銅像が、ここ東村山駅前に立っている。1950年東村山市出身。日本を代表するコメディアンで、...
東京都

「母子遍路像」古川武治

2022.11 撮影タイトル母子遍路像 作者古川武治 設置場所東京都東村山市 国立ハンセン病資料館製作年1993ハンセン病はかつて「らい病」と呼ばれ恐れられていた。エジプトでは紀元前2400年から、日本でも日本書紀かららい病の記載がある。病...
東京都

「母娘遍路像建立碑」

2022.11 撮影タイトル母娘遍路像建立碑 作者不明設置場所東京都東村山市 国立ハンセン病資料館製作年1993母娘遍路像の建立碑。碑文を採録する。「母娘遍路像」建立碑野の花を摘みて子遍路おくれけり お遍路は信仰の旅であると同時に、職を奪わ...
東京都

「南無大師遍照金剛」

2022.11 撮影タイトル南無大師遍照金剛 作者不明設置場所東京都東村山市 国立ハンセン病資料館「南無大師遍照金剛」は、真言宗の経文。「南無」は「私は帰依する」の意味で、「大師遍照金剛」は弘法大師=空海のこと。また、遍照金剛は真言宗の最高...
東京都

「納骨堂」

2022.11 撮影タイトル納骨堂作者不明設置場所東京都東村山市 国立療養所多磨全生園製作年1935年(建立)、1986年(再建)1873年に、ノルウェーのハンセン医師が、らい病がらい菌による感染症だと明らかにし、以後、この病気はハンセン病...
キヨセケヤキロードギャラリー

「黒い石をつつむ幕舎」保田春彦

2022.11 撮影タイトル黒い石をつつむ幕舎 作者保田春彦設置場所東京都清瀬市 キヨセケヤキロードギャラリー製作年1992保田春彦は1930年和歌山県生まれの彫刻家。父は彫刻家の保田龍門。東京美術学校(東京藝術大学)を卒業し、1958年か...