2025-02

品川区

「海」伊東傀

2022.11 作撮影タイトル海 作者伊東傀 設置場所東京都品川区 しながわ区民公園 製作年1982伊東傀の海のモニュメント。品川区民憲章の設定を記念して製作された。説明碑が設置されている。品川区民憲章制定 昭和57年10月1日品川区は、東...
品川区

「六十六部供養塔」

2022.11 撮影タイトル六十六部供養塔 作者不明設置場所東京都品川区 しながわ水族館入口六十六部行者は、鎌倉時代から室町時代にかけて、法華経を書写しながら全国六十六カ所の霊場を巡り各霊場に法華経を納経した巡礼者たちのこと。江戸時代になる...
品川区

「イルカの夢」川越三郎

2022.11 撮影タイトルイルカの夢作者川越三郎設置場所東京都品川区 しながわ水族館入口製作年1995川越三郎は1959年横浜生まれの彫刻家。多摩美術大学彫刻科卒業。石の彫刻のほか、間伐材による木彫も手がけ、工作指導の教材としても活用して...
品川区

「イルカ(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 しながわ水族館入口品川水族館の 入り口モニュメントのイルカ。品川水族館は1991年にオープンしたが、そのきっかけは,区内に水族館がほしいという区民アンケートからだったという。イル...
品川区

「砂場の男の子(仮)」

2022.11 撮影タイトル不明作者不明設置場所東京都品川区 京浜急行大森海岸駅砂場で遊ぶ男の子のあどけない様子。以前紹介した「海辺の女の子(仮)」と向かい合っており対になる作品と思われるが、間の道路が区境になっており、こちらは品川区だかあ...
品川区

「但唱上人坐像」林貞

2022.11 撮影タイトル但唱上人坐像 作者林貞設置場所東京都品川区 帰命山如来寺養玉院木喰但唱は1579年生まれ、江戸時代初期に活動した天台宗の僧で仏師としても活躍した。摂津国に生まれ、7歳で出家、13歳で木喰但誓の弟子になる。木喰とは...
品川区

「薬師如来」木喰但唱

2022.11 撮影タイトル薬師如来 作者木喰但唱設置場所東京都品川区 帰命山如来寺養玉院製作年1635江戸時代初期の天台宗の遊行僧・仏師の木喰但唱が彫った木彫の大仏。信濃で製作して、船で江戸まで運んだ。もともとは五智如来像として5体製作さ...
品川区

「釈迦如来」

2022.10 撮影タイトル釈迦如来作者木喰但唱(オリジナル)設置場所東京都品川区 帰命山如来寺養玉院製作年1635(創建)、1751〜1764(再建)釈迦如来は、実在の仏陀(ゴータマ・シッダールタ)の如来としての姿。如来とは、悟りをひらい...
品川区

「弥陀如来」

2022.11 撮影タイトル弥陀如来作者木喰但唱(オリジナル)設置場所東京都品川区 帰命山如来寺養玉院製作年1635(創建)、1751〜1764(再建)木喰但唱の彫った五智如来像のなかの一尊。但唱のオリジナルは焼失したが、1751〜64年に...
品川区

「大日如来」

2022.11 撮影タイトル大日如来作者木喰但唱(オリジナル)設置場所東京都品川区 帰命山如来寺養玉院製作年1635(創建)、1751〜1764(再建)大日如来は密教の最高仏で宇宙の根源をつかさどる。大日は「日輪」を意味し、万物の慈母であり...