2025-01

中央区

「慶應義塾発祥の地」(1858〜)

2022.10 撮影タイトル慶應義塾発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学脇製作年1958発祥年1858〜福澤諭吉は1835年に豊後中津藩に下級藩士の次男として生まれる。地元大分で勉学に励み、1954年に19歳で長崎に出て蘭学...
中央区

「立教女学院築地居留地校舎跡記念碑」(1884〜)

2022.10 撮影タイトル立教女学院築地居留地校舎跡記念碑作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年2007発祥年1884〜立教大学の母体の「立教学校」は1874年に、「立教女学院」は1877年に、共にアメリカ人宣教師チャニング...
中央区

「立教学院発祥の地」(1874〜)三坂制

2022.10 撮影タイトル立教学院発祥の地作者三坂制 設置場所東京都中央区 聖路加国際大学発祥年1874〜日米修好通商条約の定めにより、江戸時代末期に築地が開市場として開かれた。明治になり、江戸幕府からの拝領だった藩の江戸屋敷は明治政府に...
中央区

「女子学院発祥の地」(1870〜)

2022.10 撮影タイトル女子学院発祥の地作者不明設置場所東京都中央区 聖路加国際大学 製作年1999発祥年1870〜ジュリア・カルゾロスは1845年生まれのアメリカ人宣教師。1869年に、同じく宣教師の夫とともに夫婦で来日した。ジュリア...
中央区

「いろどりモニュメント(仮)」

2022.10 撮影タイトル不明作者不明設置場所 東京都中央区 築地川公園築地川公園のカラフルな造形作品。フェスティバルのような華やかさがある。
東京都

「ホープくん」佐藤賢太郎

2022.10 撮影タイトルホープくん作者佐藤賢太郎設置場所東京都渋谷区 宮益坂下 製作年2001「パティオ宮益」と記されている。もともとは、宮益坂下の待ち合わせスポット「パティオ宮益」の目印として2001年に製作された。現在は、東口再開発...
MIYASHITA PARK

「Any」Stone Designs

2022.10 撮影タイトルAny 作者Stone Designs 設置場所東京都渋谷区 MIYASHITA PARK製作年2020Stone Designsは、1995年に設立された、スペイン出身のクトゥ・マスエロスとエバ・プレーゴが率い...
東京都

「アローツリー」東恩納裕一

2022.10 撮影タイトルアローツリー 作者東恩納裕一 設置場所東京都渋谷区 渋谷キャストガーデン 製作年2017東恩納裕一は東京都出身、東京都在住のアーティスト。多摩美術大学出身。はじめ、CM業界に身を置くが、後に造形作家となる。東恩納...
MIYASHITA PARK

「渋谷の方位磁針/ハチの宇宙」鈴木康広

2010. 撮影タイトル渋谷の方位磁針/ハチの宇宙 作者鈴木康広 設置場所東京都渋谷区 MIYASHITA PARK 製作年2020渋谷区の地形をモニュメントにして、その上にハチ公を置いた。鈴木康広は1979年静岡県浜松市出身のアーティスト...
MIYASHITA PARK

「ドラえもん みらいのとびら」藤子・F・不二雄

2022.10 撮影2022.10 撮影タイトルドラえもん みらいのとびら 作者藤子・F・不二雄(原作)設置場所東京都渋谷区 MIYASHITA PARK製作年2020初出1970 漫画「ドラえもん」(「小学1年生」連載)初出1964 漫画...