千葉県 「水の音」本郷寛 2022.10 撮影タイトル水の音 作者本郷寛 設置場所千葉県習志野市 京成津田沼駅南口 製作年1980本郷寛は1951年生まれ、東京出身の彫刻家。東京藝術大学を卒業し、同大で教育研究活動を重ねながら、彫刻家、教授として活躍した。2019年... 2024.12.26 千葉県習志野市
千葉県 「少女の夢」川村栄 2022.10撮影タイトル少女の夢 作者川村栄 設置場所千葉県習志野市 まろにえ橋交差点 製作年1989タイトルが「少女の夢」。少女が抱き抱えているのは子どもだろうか。あるいは人形か。妹か? 抱えられているのが人間なのか人形なのかでだいぶ作... 2024.12.26 千葉県習志野市
千葉県 「番鳥」青木三四郎 2022.10 撮影タイトル番鳥 作者青木三四郎 設置場所千葉県習志野市 JR津田沼駅南口2羽のつがいの鳥の彫刻。素朴な味わい。羽を広げているのが雄だろうか。仲の良い様子が伝わってくる。 2024.12.26 千葉県習志野市
千葉県 「踊り手」舟越桂 2022.10 撮影タイトル踊り手作者舟越桂 設置場所千葉県習志野市 JR津田沼駅南口舟越桂は現代の日本の彫刻界をリードしてきた作家。しかし、その有名さにも関わらず、パブリックアートとして鑑賞できる作品は極めて少ない。その理由の一つは、舟越... 2024.12.26 千葉県習志野市
千葉県 「げんきな 仲間」梅原正夫 2022.10 撮影タイトルげんきな 仲間 作者梅原正夫 設置場所千葉県習志野市 JR津田沼駅北口製作年1989梅原正夫は青森県弘前市出身の彫刻家。千葉県在住。この作品は津田沼駅北口土地区画整理事業の完成記念として1989年に設置された。大... 2024.12.26 千葉県習志野市
千葉県 「空を見上げる青年」舟越桂 2022.10 撮影2022.10 撮影タイトル空を見上げる作者舟越桂 設置場所千葉県習志野市 JR津田沼駅北口舟越桂の非常に繊細なブロンズ彫刻作品。握りしめられた右手には、どれだけ尊いものが入っているのだろう。左手は自分自身を支え励ますよ... 2024.12.26 千葉県習志野市
東京都 「ポンチョ」田中昭 2022.10 撮影タイトルポンチョ 作者田中昭 設置場所東京都練馬区 大泉福祉作業所 製作年1996田中昭の作品には温かみがあると思う。特に子どもを描かせると、とても良い味わいを生み出す。この「ポンチョ」は、民族衣装を着てみたときの不安と... 2024.12.26 東京都練馬区
東京都 「環」高橋浩史 2022.10. 撮影タイトル環作者高橋浩史設置場所東京都練馬区立東大泉二丁目公園高橋浩史は1956年、埼玉県生まれの彫刻家。陶芸、彫刻、立体造形から街づくり(景観アート)と、幅広いジャンルで活躍する。光と影の表現を追求している。この「環」... 2024.12.26 東京都練馬区
東京都 「いずみのゲート」小笠原伸行 2022.10 撮影タイトルいずみのゲート 作者小笠原伸行設置場所東京都練馬区 ゆめりあタワー製作年2002小笠原伸行は1951年宮城県生まれの彫刻家。金属の質感を柔らかく活かす彫刻が持ち味。この作品は単色の青が印象的。大泉は水にゆかりがあ... 2024.12.26 東京都練馬区
東京都 「カタクリ・カタリ 土のひとりごと」和田政幸 2022.10 撮影タイトルカタクリ・カタリ 土のひとりごと 作者和田政幸設置場所東京都練馬区 ゆめりあファンテ製作年2002カタクリは、早春に開花する可憐な山野草。その根はカタクリ粉の原料としても使われていた。東京23区で、カタクリの群生... 2024.12.26 東京都練馬区