2024-11

中央区

「道標・鴉」柳原義達

2022.9 撮影タイトル道標・鴉 作者柳原義達 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(フラワーロードタイホービル前) 製作年1981力強くしっかり立っている。野生の鋭さがあるカラス。
中央区

「帽子・裸婦」佐藤忠良

2022.9 撮影タイトル帽子・裸婦 作者佐藤忠良 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(第一南ビル前) 製作年1974(製作)、1981(設置)佐藤忠良らしい、魅力溢れる裸婦像。帽子のアクセントが神戸らしくて洒落ている。
中央区

「湖風」一色邦彦

2022.9 撮影タイトル湖風 作者一色邦彦 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(三宮三和東洋ビル前) 製作年1981(設置)一色邦彦の怪しげな作品。不思議な引力がある。神戸のこのストーリーには魅力的な作品が多く、言葉にできない味わいがある...
中央区

「長い午後」掛井五郎

2021.8. 撮影タイトル長い午後 作者掛井五郎 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道製作年1997掛井五郎のこの作品も、本当に味わいが深い。少女の独特のポージングと、程よいデフォルメ、微妙な手足の角度が魅力を引き出している。
中央区

「WIND」津野充聡

2021.8 撮影タイトルWIND 作者津野充聡 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(布引町4丁目) 製作年1986(設置)帽子をアクセントに、キッパリとした姿勢で主張している。気持ちの良い作品。
中央区

「少女」大桐國光

少女大桐國光神戸市中央区 花と彫刻の道(加納町3丁目交差点北西)1986、1988(設置)タイトル少女 作者大桐國光 設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(加納町3丁目交差点北西) 製作年1986、1988(設置)少女の初々しさ、恥じらいが伝...
中央区

「なほ」岩野勇三

2021.8 撮影タイトルなほ 作者岩野勇三設置場所神戸市中央区 花と彫刻の道(加納町2丁目) 製作年1983、1987(設置)備考第18回中原悌二郎賞岩野勇三は、かなり大胆な動きのある作品が多いが、この「なほ」は自然な動きにリアリティがあ...
京都市

「羅城門模型」

2022.9 撮影タイトル羅城門模型 作者不明設置場所京都市下京区 JR京都駅烏丸口 製作年1994(製作)、2016(移設)羅城門は朱雀大路南端に立っていた京都の玄関口ともいうべき大門。平安時代末期の桓武天皇の治世(794年ごろ)に建てら...
京都市

「源氏物語石像」

2022.9 撮影タイトル源氏物語石像 作者不明設置場所京都市左京区 京都市勧業館みやこめっせ 製作年2008源氏物語は紫式部が書いた平安時代の物語形式の書物。光源氏と、光源氏を取り巻く幾人もの女性をめぐる華やかで切ない恋模様を描く54帖で...
京都市

「全国水平社創立の地」佐野賢

2022.9 撮影タイトル全国水平社創立の地 作者佐野賢 設置場所京都市左京区 ロームシアター京都 製作年1982部落差別は、江戸時代以前から続く日本固有の人権問題。今でも、部落差別に悩み苦しんでいる人たちがいる。いわれのない差別に苦しむ人...